お知らせ

山口同友会の活動及び運動について情報提供を行っています。

10月15日(土)13時から「集結せよ、天命に導かれし経営者たち~約束の地“周南”へ~」をスローガンに、第25回経営者フォーラムが開催され、会員・ゲスト含め125名が参加しました。開催地は設立4年目の周南支部が初めての引き受けとなり、会場は遠石会館とオンラインの併用開催で行われました。第1分科会には加藤昌之氏((株)加藤設計・代表取締役/愛知同友会・代表理事)を、第2分科会には河野通洋氏((株)八木澤商店・代表取締役社長/岩手同友会・理事)を報告者に迎えました。危機を乗り越え未来を予測してきたお二人の報告から、地域との関わりの中で、同友会での学びを自社の未来に向けてどう生かしていくかや、中小企業家としてやるべき事などを学びあいました。





 2022年5月12日(木)17時から、山口県中小企業家同友会第29回定時総会をかめ福オンプレイスとオンラインの併用で開催し、全ての議事が承認されました。
 参加数は、全支部から計66名の参加がありました。昨年は新型コロナの感染数がGW後から急激に上がったため、オンライン配信となりましたが、今年は併用開催ということで、会場での参加が26名、オンラインでの参加が40名と、オンラインでの参加の方が多かったことも特徴的でした。
 総会終了後、2008年から14年間代表理事を務め、このたび任を退かれた廣中相談役に花束贈呈が行われました。


4月1日(金)12時30分から、YIC情報ビジネス専門学校にて新入社員合同入社式が行われました。県内各支部から新入社員9社19名と、引率・スタッフ含め総勢39名が参加しました。各社の辞令交付、先輩社員からの激励の言葉、ビジネスマナー研修などが実施されました。新入社員たちは「同期」として、今後数か月ごとに開催される新入社員フォローアップ研修会で共に学んでいく予定です。





11月7日(日)13時から「人を生かす経営の実践で、地域に活躍する同友会企業をつくろう~小さな実践の積み重ねが、企業づくりの歩みとなる~」をスローガンに、第24回経営者フォーラムが開催され、会員・ゲスト含め93名が参加しました。昨年は新型コロナウイルスの影響により中止、2年ぶりの開催となる今年は、初のオンライン形式でのフォーラムとなりました。基調講演には、西村貴好氏((一社)日本ほめる達人協会・理事長/(有)C’s・代表取締役)が登壇し、ほめることを通じた、人を生かす経営の実践や、労使間のコミュニケーションについて学びを深めました。


 10月18日(月)19:00より、岩国市民文化会館において、青年部主催のグループ長研修をオンライン併用で開催しました。
 例会でのグループ長の役割、グループ討論の手法、発表者の役割などを学び、実際に模擬グループ討論を通して進め方を学びあいました。


お電話でのお問い合せはこちら(月曜日から金曜日の9:00から17:00まで)

083-941-5741