青年部グループ長研修 in 岩国
2021年度リーダー研修会
10月・11月は「組織強化月間」です
山口県中小企業家同友会では、コロナ禍においても活動を止めず、さらに学べる会とするために10月・11月の2か月間を組織強化月間として活動しています。各支部の目標と活動内容をご紹介します。目標達成に向け、皆で協力し頑張っていきましょう!
下関支部
- Zoom利用会員を一人でも多く増やす。期間中に70%以上のZoom接続率を目指す。11月の車座での支部例会をZoom開催100名の動員を目標にして声掛けをしていく。車座例会においてプレゼンを行うのに必要な機能を使いこなせるよう勉強会も開催していく。
山口支部
- 年内の例会参加率50%。
- 年内(1月理事会)までに5名の入会。
- 例会参加登録未回答の方に委員会単位で声掛け。
岩国支部
- 例会での全会員声掛け。
- 例会参加率 10月40% 11月50%。
- 幹事を中心としたZoom使用率を上げる。
- 委員会活動を通じて会員交流を図る。
宇部支部
- Zoomを利用できる会員を増やし、例会に参加していただく。会員のZoom体験率80%を目指す。
周南支部
- 期間中、それぞれの班活動にゲストを1名以上呼ぶ。
新型コロナ感染拡大防止に向けた対応
新型コロナウイルスの感染拡大が大きく報じられる一方で、自粛ムードが広がり、製造業はもとよりサービス業や観光関連業、食品関連業などにも大きく影響が出ています。さらに感染ルートも不明瞭な状況となり、事態の長期化も見込まれ、感染拡大による業績への影響は拡大することが想定されます。
山口県中小企業家同友会としての新型ウイルス対策については、以下の3点を理事会で確認し、対応しています。
1. 3月15日までの県行事・支部例会については、原則中止といたします。
また、16日以降の3月の行事予定については、状況を踏まえながら判断をいたします。
*【3/6時点】3月中の県行事・支部例会は全て中止・延期となりました。
2. 県専門委員会・支部幹事会・支部委員会は、3/1~3/15までは原則中止とし、16日以降の判断は、状況を見守りながらとなり
ます。期間中、運営面などで、どうしても会議が必要な場合は、以下をご検討ください。
・電話やメーリングリスト、e.doyuシステム、Web会議を駆使して運営を行います。
・会議時間や人数を絞って必要事項のみの会議を行います。
3、県内外に出張や多数の接触機会が多い事務局員においては、移動時および参加時のリスクを勘案して、勤務体制の変更や参
加の取りやめを命じ、柔軟な勤務を行います。
<今後の会の対応>
地域経済への影響は目に見える形で出始めています。会員企業への影響を調べると共に必要な措置などがあれば対応してまいります。
